FAQ
プロジェクトの進め方
Q.当社は事業内容や風土が独特ですが、弊社に合うプロジェクトの進め方や成果物にカスタマイズしていただくことは可能ですか。
A.もちろん可能です。 プロジェクトの最初に経営層から各事業のリーダー、キーとなる管理職や従業員の方々はインタビューさせていただき、皆様の生の声を把握することで、貴社の事業特性や状況、従業員の方々が大事にされたいることや働き方、課題感を理解します。 その際、これまで弊社でご支援した他社との比較の中で、貴社の特徴を明確に把握して、プロジェクトの進め方や成果物に反映します。
Q.現地法人と一緒にプロジェクトを進めたいのですが、現地は日本語が難しいため、どのように言語問題に対応するか、教えてください。
A.もし現地法人の方が英語を使えるのであれば、英語または日英両語でプロジェクト中のミーティングを進めます(その分ミーティング時間を長くいただきます。 また、成果物の言語を複数にする場合は、別途お見積もりが発生します)。 また、もし現地法人の方が英語を使えない場合は。可能な言語の通訳が必要。
Q.プロジェクトの状況によっては、現地へ行っていただくことは可能ですか。
A.もちろん可能です。 交通費や宿泊代については、別途ご請求となります(弊社規定に則った移動手段や宿泊先となります)。
Q.打ち手が人事の領域を越えると想定しているのですが、そのような案件でも対応いただけますか。
A.まずはご相談ください。 これまでも人事の領域を越えたプロジェクトに対応してきており、弊社内にその領域の知見がない場合は、弊社の業務提携先に知見がないかを確認し、プロジェクトの対応可否についてご回答いたします。
Q.非常に急ぎでプロジェクトをやり切る必要があるのですが、対応可能でしょうか。
A.まずはご相談ください。 弊社の業務提携先と相談し、通常より多いメンバーを配した体制で対応が可能か検討してご回答いたします。
お見積り
Q.料金プランを教えてください。
A.お客様の課題や取り組み内容によって金額が変わってくるため、解決したい課題やプロジェクトのテーマ、進め方などをヒアリングの上、ご提案させていただく際にお見積もりを提出いたします。
Q.予算が非常に限られているのですが、費用のご相談は可能でしょうか。
A.まずはご相談ください。プロジェクトのスコープを絞ったり、成果物を貴社で作成いただき弊社はアドバイスのご提供に専念するなどして、費用を低減することは可能です。
成果物
Q.成果物はどのようにして受け取れますか。
A.電子ファイル、メディア、紙など、いずれの形式にも可能な範囲で対応します。
Q.成果物に満足できなかった場合、どのように対応されますか。
A.ご契約書の範囲であれば、満足していただけるまで対応します。 ご契約書の範囲外であれば、改めてお見積もりの上、対応する範囲を特定してご支援を継続します。