ARTICLES

2025.08.05

BLOG

南家人事制度#5

南家人事制度:第 5 版 – 努力が大切

子供たちは、しばらくの期間をニュージーランドで過ごしましたが、これは私たちの「家族人事制度」にとって新たな試練となりました。

ニュージーランドの学校制度のため、子供たちはほとんどの時間を地元の学校で過ごしましたが、最も印象に残ったのは、新しい文化に順応するために努力する姿でした。子供たちは、周囲の人たちに英語で話しかけ、新しいことに挑戦し、自分の快適ゾーンから飛び出しました。

スキルや行動に明らかな改善があったか?すぐにはありませんでした。しかし、彼女たちの努力は明白で、私たちの制度では努力が評価されます。

そのため、今月のレビューで、彼らを次の階級へ進級させることにしました。目標を達成したからではなく、1級の主な期待事項の一つ「両親や姉妹の助言に従って、やるべきことをやる」を満たしたからです。

この経験は私に次のように気づかせてくれました:
✅ 進歩はすぐに目に見えるものではない
✅ しかし、努力は将来の成長の基盤となる
✅ そして、結果がなくても、努力を認めることは内発的な動機付けを強化する

家庭でも企業でも、私たちは結果を報酬として与えることがよくあります。しかし、特に変化の初期段階では、努力を認めることが長期的なエンゲージメントを築きます。

人材制度を設計する方々へ:評価において努力をどのように評価していますか?それは“あれば良い”ものなのか、それとも成長の真の指標なのでしょうか?

新しい環境で、3人の子供がコンフォートゾーンを飛び出し、経験を最大限に活かしている姿を見ることができ、本当に心温まる思いでした。

#MinamiFamilyHR #PeopleSystems #FamilyHR #PersonalGrowth

BACK TO LIST