
先週投稿したように、私は「超重要なプロジェクト」に取り組んできました。そして、そのプロジェクトを完了したところです!
何だと思いますか?
実は「南家の新しい人事制度」を設計したのです。
冗談のようですが、私は本気です。
これまで、妻と私は子供たちに「これをしなさい」「もう二度としないで」などなど、何度も何度も話してきましたが、結果は我々の期待通りにはなっていません…
友人たちと話し合ったところ、そのうちの何人かが、「なぜ南さんの専門性を使って、自分の家族のための人事制度を設計しないのか」と私に話してくれました!
その言葉にピンと来ました!🛎️
私は妻に私の考えを説明し、最終的になんとかその考えに同意してくれました…(説得するのは少し大変でしたが…😓)
そして、子供たちと妻にそれぞれインタビューを行い、「家族の理想像(MVV)」、「子供と親への期待」、「現在の問題」などを尋ねました。(驚いたことに、親と子供の認識はほとんど一致していました!)
インタビューで得た情報を基に、家族向けの等級、評価、報酬制度を設計しました。(3日間で完成させましたが、とても大変でした… 😥)
企業向けに私が設計したものに似ていますが、よりシンプルで明確に定義しています。 📝
今日は、新しい制度を子供たちと妻に説明し、多くの質問を受けました。
私が驚いたのは、子供たちから受けた質問が、クライアント企業の従業員から受けた質問と似ていたことです!
懸念事項は、年齢や仕事が異なっても似ていることに気づきました!
これから子供達を3ヶ月かけて格付けし、2025年4月から新人事制度を運用開始する予定です。
評価結果に基づいて、月給(お小遣い)、夏季賞与、年末賞与を支給します。
評価制度は行動、成果、貢献の3つの軸で構成され、それぞれに詳細な評価基準と定義を作成しています。
等級構成は6段階で、各等級には親からの期待が記載されています。
私は、意図的に親が子供に対してフィードバックを行う機会を多く設けるように設計しました。これにより、親と子供が、子供の成果、成長、進歩、改善点について公式な会話を多く行うことができ、コミュニケーション不足を防ぐことができます。
とにかく、新しい人事制度の進展にご注目ください!
LinkedInで不定期に情報を更新していきます。
また、南家の人事制度についてもっと詳しく知りたい方は、私にプライベートメッセージを送ってください 📩